
仮想通貨ライフ、楽しんでますか?
今回は、zaifの取引板注文でのビットコイン購入について紹介します。もちろん、スマホ画面での操作方法で紹介します。
スマホで取引されている方に必見の内容とします!!
zaif口座開設がまだの方はこちらの記事で口座開設方法を紹介しています。
合わせて読みたい:zaif口座開設方法を徹底解説!! |
では、注文板取引について紹介していきます。
注文板なんて難しい!簡単に取引したい!って方はこちら。
zaifの簡単売買でお手軽にビットコインを買おう |
zaif注文板取引について。ちょっと敷居は高いけど・・・。
zaifに限らず、板注文のできるビットバンクやバイナンスも同様に買い注文が可能です。
板注文というのは、簡単にいえばオークションみたいなものです。
買い板に自分の買いたい価格と数量を投稿し、それに見合った売り板が立てばそこで契約成立みたいな感じですね。
では、その流れを詳しく見ていきましょう。
1.注文板を開く
zaifにログインし、「取引所」を選択します。

2.取引通貨を選択する
この赤枠部分をタッチすると、取引銘柄を変更できます。初期設定では、BTC/JPY(ビットコインを日本円で買う)設定になっています。
今回はそのままにしておきますね。

3.気配値から、指値を選ぶ
まずはこちらをご覧ください。

赤色の方が今現在「買いたい」人が出している注文です。
そして上の緑の部分が「売りたい」人が出している注文ですね。
4.注文を板に並べる
ここの数字をクリックすると、その価格が1BTCの価格(JPY)の枠にコピペされます。
その後、数量を入力し、「買い注文」のボタンを押せば注文が板に並びます。
基本的には売り気配値の方が高額になっていますが、今後価格が落ちてくると見るならばそれより低い金額で買い注文を出しておくといいでしょう。
価格が落ちてくれば、その指定価格・数量で買うことができます。
価格を設定した後に、この下の画面のように「使用残高」のところをタッチすると・・・?

この下の画面のように、10%~100%までの数値が出てきます。
これを選択すれば、1BTCの価格に対して今の所有JPYで買える量が自動入力されるので便利ですよ!

5.注文が通るまで待つ。
注文後、画面を下の方にスクロールしてみてください。
アクティブな注文というところに、注文した価格・数量が記載されているはずです。
注文が確定すれば、ここの表示が無くなり、「取引履歴」の方に移動します。

注文がなかなか通らない時はあきらめて注文をキャンセルすることもできます。再度指値をしてもいいですね。
そのあたりの判断は、自己分析でお願いします。
6.簡単板注文!成行注文
成行注文とはその名の通り、その時の価格でそのまま購入することを指します。
瞬間的に価格変動している場面以外では、非常に注文しやすいので便利ですね。

注文表示のところで、「成行」をタッチして切り替えます。
すると、価格とリミット売りの部分が消えるのであとは数量を入力するだけ。
この手法を取る場合は「確実に購入できる」数量にしておく必要があります。注文が通りませんから。
これで、買い注文ボタンを押せばその時の売り注文を食って売買が成立します。
数量が大きすぎて売りが足りない場合も、約定しない可能性がありますが。
zaifの注文板取引まとめ!
指値取引は、「この先、下がる/上がる」をある程度予測して取引できるのである程度取引に慣れてきたら非常に役立つ取引方法と言えます。
簡単売買ばかりしていると、適正価格ではなく、その時点での「高値で買い、安値で売る」という状況になりますから。
ぜひ、この操作に慣れて売り買い板注文で適正価格にて仮想通貨を手に入れてくださいね!!
板注文がまだハードル高いな・・・という方はこちら。
参考記事:zaifの簡単売買でビットコインを買おう! |
zaifの口座開設がまだの方はこちらの記事を参考に、開設してくださいね!!
参考記事:zaifの口座開設方法を徹底解説いたします! |