
今日でゴールデンウィーク連休も終わりですね。
日曜日ということで、この連休中にFX/バイナリーオプションをしていた人たちも
精神的に
疲れをいやすことが出来ているのではないでしょうか?
私も過去には連休中に寝る間も惜しんでトレードし、子供と遊んでいる時もハイローオーストラリアのこと考えてました・・・・。
クズ
ですね。全員が負けているわけではないでしょうけど、資金が豊富な人でないとメンタルが持ちませんからね。
「負けても大丈夫な額」を把握し、ルールにのっとって引き際を選べる人が長期的に見ると勝てるんでしょうね。
短期取引で勝とうとする人は、いつか破滅します。私のように・・・・・。
長期的視野の投資に!自社株積み立て
実は過去にメインブログの方でも書いていますけど、自社株の積み立てを毎月やっています。
→借金1000万で離婚されたクズの返済ブログ(借金カテゴリー名)
自社株は1口1000円で給与引き。
強制的に積み立てが出来るので、「ギャンブル」的な要素はありません。
借金完済を目指すと同時に、資産の積み立てもして、完済後の生活を豊かにしようという計画です。
プラス、自社株の積み立てのメリットはもうひとつ。
それは、「10%の積み立て奨励金」の存在。
普通に購入していても株価の上下動で損益が発生します。
普通に積み立てただけだと、損が出る時も当然ありますが積み立ての金額*10%の積み立て奨励金の存在により、
10%までならば損が発生しても吸収してくれます。
さらに、定額の積み立てなので株価が高い時はちょっとしか買えませんけど、株価が低い時は多く買えるので平均的な額での
購入が可能なのです。
また、こういった株取り引きにありがちな手数料も必要ないですし、普通ならば100株単位でしか買えない株が指定の額から積立できるのも魅力ですね。
持ち株会の税金対策と複利運用
株取引で利益が出た場合、通常ならば税金が引かれるんですけど積み立ての場合はあくまでも含み益なので
心配無用。あとは、決算時の利益分配ですけど、こちらはそのまま株の購入資金にまわります。
ということで複利運用となり、そこまでの損はしませんね。
まあ、自分の会社がつぶれたらそのときはどうなるかわかりませんけどね~。
積み立て開始時~今までの投資金額と、利益。
先ほど残高照会の画面を見て確認しました。
総投資額:842,716円
投資株数:356.500株
引き出し株数:300株(借金返済に使用)
これを今月の株価で換算すると・・・・・
約134万円!!
つまり、約3年積み立てだけで50万の利益。1年で15万位?
う~ん。本当になんでハイローオーストラリアに手を出してしまったんだろうか?
この利益だけでも、家族旅行に行けたはず。本当に残念。
終わったことは仕方がないですけど、今からまたこの積み立てをさらに加速させます。
ネット収入がもっと安定してきたら、その分投資に回し。
今年ベースアップがあればその分を持ち株会に回します。
そして、マイナンバーカードも申請できたので住信SBIネット銀行で毎月の「純金積み立て」をスタートさせる予定です。
さて、どのくらいできるか・・・。
ネット収入の3割くらいを積み立てたいところ。ネット収入にしても、いつ無くなるかわかりませんからね。
これから先のために。
借金完済の先を考えよう。