たまには仕事の話でも。
昨今、どこの製造系事業所でも派遣社員を雇ってると思う。
俺の会社の製造系部署も例外ではない。
俺も、昔はラインリーダーをしていたとき、100人近い人数の派遣社員を見ていた。
と言ってもとてもじゃないけどちゃんと管理できていたとは言い難いけど。仕事を教えては辞め、そして品質や工数について上司からは叩かれ・・・・。
正直、かなり精神的にきつかった。
派遣社員にも工数や品質を守らせないといけなかったから。
でも、派遣社員の側からすると、そこまでこの会社に尽くすメリットもない・・・という人が大半。たまに本気で仕事してくれる人もいたけどね。
自分の中でそういった人の上に立つ仕事が向いていないと判断して、今の技術系の部署へ異動した。
今は、その製造系部署をフォローする立場で関わっている。
【スポンサード リンク】
そんな仕事の合間に、派遣社員ともそこそこ仲良くなるので話をする機会があるんだけど・・・・。
派遣社員の人も、正社員のことを本当によく観察してる。
頼んでいたことをやってくれてないとか、もっと準備をちゃんとしてほしいとか。
自分もリーダー業務をやっていたときはこんな風に見られていたんだろうな~って外から見ている立場として実感する。
でも、いざ自分がその立場のときってなかなか気付かないもんなんですよ。
みんなが自分である程度考えて仕事してくれているなんて露とも思わず、自分の業務で手いっぱいになってしまうことが多かったですね。
だからこそ、元製造系の人間としては今、サブリーダーとかやっている後輩たちに対してアドバイスをしてあげなくちゃいけない。
人から言われないと気付かないことって多いですもんね。
直属の上司自身も業務に忙殺されて後輩を育てるとこまでいっていないので。
こうやって、不要な仕事を引き受けちゃってなかなか自分の仕事が手離れしないんですよ。
でも、最近は自分の仕事を自動化していく手法を考える、いい機会かなって思っています。
自分の仕事を教えるにも、同じレベルになるまで教育するより、自動化した単純なものをポンと渡すほうが自分も楽だし、今後のためにもなるしね。
たとえば、タブレットのネット設定の自動化とか。
今まではタブレットを立ち上げて一つ一つSSIDとパスワードを手打ちして設定していたけど、ちょっとネットで調べたらこれもバッチファイル作って一発で設定できることがわかったし。
仕事も省エネして、早く帰ってブログ書いてネット収入上げるほうが今後の生活にとっても有益やしね!
もうすぐ2017年度、仕事は省エネ、ネットに本気の年にしたいですね!
借金を自制できずに多重債務を繰り返してしまう・・・。
借金ループを断ち切りたい人はこちらから債務整理を依頼しましょう